どうもこんにちはワヲンです。
これを読んでいるあなたは、アルバイトしたことありますでしょうか?
高校生や大学生であれば、遊んだりするのにお金が必要だからバイトしたい!
と思っても、バイト選びに失敗したくないと思うことでしょう。
この記事を書いている僕は、大学生時代にバイト31個に落ち、その後も受けて最終的に複数のアルバイトを経験しました。
その経験を活かして、HSP(ハイリーセンシティブパーソン)に向いているバイト、向いていないバイトの話をさせていただきます。
実際のところ、「バイト」に関しては、HSPにオススメできる向いているバイトというのがそこまで多くないのが実情です。
ですが、中には向いているバイトもありますので、ぜひそんなバイトにチャレンジしてみてください。
目次
HSPに向いていないバイト3選
ここから、HSPに向いていないバイト3選をご紹介します。
パチンコ店

圧倒的に向いていない第一位です。
うるさい・まぶしい・臭いの三拍子です。
基本的に時給は高いので、稼げはしますが、そもそもパチンコ店の中にいるのがとてもしんどいです。パチンコ店のアルバイトをしていた時は、バイトをした夜はほぼ毎回頭痛に悩まされていました。
タバコの匂いは最近は、相当マシになってきたようですが、それでもなくなりません。
もし匂いがクリーンになったとしても、音と光だけでほぼノックアウトです。
ちなみに、バイトの仕事内容自体はそこまでキツくはありませんでした。
玉を運ぶ系のお店(運ばないお店もあるようです)だと、それを持ち上げるときに腰がやられる可能性があるくらいです。
とにかく、環境がHSP向けじゃなさすぎます。
飲食店

アルバイトで圧倒的に多いのが、飲食店のアルバイトです。
居酒屋、ファミレス、ジュース屋さんと様々ありますよね。
飲食店だと大体、キッチン or ホールの2つに分かれますが、どちらもオススメできませんが、特にホール(ウエイトレス等)はオススメできません。
理由としては、3つあります。
1つ目は、ちゃんと教えてくれるお店が少ないこと。
どんな飲食店もアルバイトを雇うようなお店は大抵忙しいです。
飲食店は食べ物を扱うため基本的には時間勝負になります。
そのため新人教育に熱心になってくれるお店はそこまで多くありません。
それなのに、失敗すると結構怒られます。
これで心がやられます。
2つ目は、働いている人とお店の雰囲気
高級店でアルバイトできれば別でしょうが、居酒屋やファミレスなどは大抵働いている人はアルバイトです。
そして、大体陽気なワイワイガヤガヤが大好きな大学生が多く、お店もそんな雰囲気なことが多いです。
最低でも僕は、そこに馴染むことができず、楽しいと思うことができませんでした。
3つ目は、お客さんからのタイミング無視の注文の嵐
特にホールの話になりますが、お客さんからの注文はタイミング関係なく来ます。
しかも中には、無駄絡みのような感じで話しかけてくるお客さんもいます。
もちろん、いいひとの方が多いのですが、あまり良くないお客さんに捕まりやすいのも事実です。
そんなときに、断ることももちろんできませんし、テーブルを片付けているのに注文を撮りにいかなければならないなど、基本的に休まることがありません。
以上3つの点が飲食店がオススメできない理由です。
コールセンター

コールセンターは、とても忙しいところと、あまり忙しくないところと2つあります。
両方ともそこまでオススメではないのですが、特に「とても忙しいところ」のコールセンターはオススメできません。
まず、基本的にずっと電話が鳴っています。それに出続けなければなりません。
マニュアルはあるので、ある程度は大丈夫ですが、臨機応変の対応も求められます。
聞いたことをメモしておき、報告や記録を残していくなどの作業も必要になり、
多くの学生さんがイメージするよりもやることが多かったりします。
そして何よりもしんどいのが、クレーマーの電話をとってしまったとき。
飲食店でもあり得るのですが、コールセンターであれば、無理やり変わることがやりにくく、一旦全ての話を自分で聞かなければならないこともあります。
このとき、本当に精神が削られますし、体力も持ってかれます。
HSPに向いているバイト3選
ここからは、オススメのバイトを3つ紹介します。
個別指導塾 / 家庭教師

特に大学生にオススメのアルバイトです。
学歴がないと感じてしまう人も多いのですが、大学受験を教えるわけでもない場合、
そこまで気にしなくても良いでしょう。
ポイントなのは、生徒と1対1でできるかどうかというところです。
1対5くらいの準個別という微妙なラインの塾のバイトもしたことがあるのですが、
とても大変でした。
飲食店の注文がいろんな所からくるのと同じように、授業と全く関係ない質問などが一気に飛んできたりします。
そうではなく、1対1の個別授業であれば、生徒の進捗度合いに合わせてサポートしてあげるだけですし、コミュニケーションも1対1で取れるので、信頼関係も築きやすいです。
基本座るので、身体的な疲れも少ないのが特徴です。
工場内のライン作業

人と人のコミュニケーションにおいて、相手の気持ちや感情を読み取りすぎてしんどいという方にオススメなバイトです。
人間とのコミュニケーションはほぼなく、決められた作業を黙々とこなすだけです。
「ベルトコンベアを眺めて、圧倒的な不良品を弾くだけ」
なんていうバイトがあったりもします。
しかし、結構立ちっぱなしの職場もあるので、そこは確認が必要かもしれません。
HSPにオススメなのですが、長く続けるのはオススメしません。
お金はもらえるのですが、人間としての感情を失いそうになります。(笑)
外で看板持っているバイト
派遣バイトとかでよく行われている、展示会なんかへの看板を持って道路に座っているバイトです。
辛さは天気によるのですが、晴れている日であれば、ほぼ辛さはありません。
人と話すこともありません。
スマホをいじっていても怒られません。
自由ですが、本当に座っているだけなので退屈かもしれません。
しかし、本当にマイペースにいられてお金がもらえるので、オススメです。
向いているバイトに応募したい場合には、シェアフルがオススメです。
1日単位でバイトに応募できるので、向いていないなと思っても、すぐにやめることができます。
バイトをしたくない場合
ここまで、向いているバイト、向いていないバイトを紹介しましたが、
読んできて、「そんなことならバイトしたくないかも・・・」と思ったかもしれません。
もしくは、「バイト以外でも稼げるならバイトしなくてもいい」と考えているかもしれません。
そんなあなたには、在宅ワークがオススメです。
そして、稼ぎたい金額によって、オススメなサイトが変わってきますので個別に紹介します。
お小遣い稼ぎくらい
ちょっとしたお小遣い稼ぎなら、アンケートサイトを利用して稼ぐのがいいでしょう。
アンケートを何個か回答するだけで、数百円もらえたりします。
月に〜1.5万円くらいでよければ、アンケートサイトでぽちぽちアンケートに答えればもらうことができます。
オススメのポイントサイトはボイスノートです。
使い方は簡単なので、登録してサイトの説明を読んでさくっと始めてみてください。
バイト代くらい
バイト代くらいを稼ぎたいなら、ポイントサイトを使うと良いです。
何かものを購入したり、お問い合わせしたり、無料登録をしたりするとお金がもらえる仕組みです。
不必要なものは作る必要はありませんが、
- クレジットカードを作る
- 証券口座を開設する
- 保険を見直す
これくらいをすると、すぐに5〜10万円に到達したりします。
オススメのポイントサイトは、ちょびリッチです。
老舗のポイントサイトなので、安心して使えるところとシンプルなところが魅力です。
バイト代〜結構稼ぎたい
バイト代くらい稼ぎたい場合から、生計を立てるレベルにも稼ぎたいのであれば、クラウドソーシングサイトを作って、作業をするのがオススメです。
記事を書いたりするので、1本5,000円ほどもらえたりもしますので、
たくさんの作業時間を取ることができれば、それだけで生計を立てることもできます。
オススメのクラウドソーシングサイトは、Bizseekです。
ランサーズやクラウドワークスが有名ですが、強いフリーランスが多く、仕事の多くがそう言った実績をあげた人に行ってしまうので、最近伸びてきているBizseekがオススメです。
最後に
いかがでしたでしょうか。
HSPにオススメの仕事という記事でもお話していますが、
基本的に、「自分のペースを乱されること」がHSPにとってはとても大きなストレスになります。
上手く自分のペースでこなすことのできる、バイトや在宅ワークを紹介したサイトから見つけてみてください。