HSPに対する質問箱回答アーカイブ Part1
どうもこんにちは。ワヲンです。
HSP(Highly Sensitive Person)についての発信を、Twitterメインで行っていまして、
いろいろな質問を頂いていたのですが、
HSPの方の特性上、なかなか公の状態で質問がしにくいということもあり、
匿名で質問を投稿できる、質問箱を開設しました。
HSPって・・・?と思った方はこちらをご覧ください。

質問箱にいただいたご質問への回答については、
基本的にTwitterに配信しているのですが、
その特性上、回答が流れていってしまいます。
せっかく頂いたご質問ですし、
HSPという共通点があることで、あなたも同じような疑問をお持ちかもしれませんので、質問の内容と僕の回答をアーカイブとして載せたいと思います。
ただ、そのまま載せるだけではつまらないので、
回答について少しだけ詳細な説明ができればなと思います。
質問1~5
【質問1】

【回答1】
基本的に、人とたくさん関わるお仕事はHSPは気を使い過ぎてしまうと思います。
ですので出来るだけ一人で完結できるようなものだといいと思います。https://t.co/aBUBNcwjAyこんな記事も書いてるのでご参考まで #peing #質問箱 https://t.co/oJAy5HDUkx
— ワヲン @HSPなマーケター (@wawon_34) September 19, 2018
【ちょっと解説1】
HSPに限らず、人間のストレスの要因の多くは人間関係と言われています。
ということは、HSPであれば、HSP以外の人以上に、”人”から多くの刺激を受け取り、ストレスになってしまっている可能性があります。
そのため、できるだけ人との関わりを減らした仕事が良いのではということで、回答させていただきました。
回答内で出している記事

【質問2】

【回答2】
もし、泣いてその感覚が和らぐなら泣けばいいと思います。
叫べば和らぐなら叫ぶ場所と時間を作ればいいと思います。ちなみに僕は、本を読んで自分と向き合って紛らわします。 #peing #質問箱 https://t.co/ciKhbOw7LA
— ワヲン @HSPなマーケター (@wawon_34) September 21, 2018
【ちょっと解説2】
泣いてしまいます。というご相談はとてもよくいただく内容なのですが、
皆さん、泣いてしまうこと=良くないことと思っていることが多いのですが、
僕自身は、泣いて少し楽になるなら、それでもいいのかなと思っています。
で、孤独を感じてどうしようもないという部分については、
TwitterやInstagramなんかで絡んでくれれば、とりあえず僕がお話相手にはなります。
正直、僕自身孤独を感じることは多いですが、いつも一人でいるとそれに慣れてしまうので、そんなに苦にしないように気を付けてます。
【質問3】

【回答3】
人と話すのは、めちゃくちゃ疲れますよ。
ただ、あなたがHSPだとしたら気質的にしょうがないこともあるので、
疲れたら休んでください。(寝るとか)エネルギーについては、一人で没頭できる趣味なんかあると良いかもです。 #peing #質問箱 https://t.co/JUUleg5VSm
— ワヲン @HSPなマーケター (@wawon_34) September 24, 2018
【ちょっと解説3】
質問1に対する回答と同じく、人との関わりというのは非常にストレスになります。
HSPにとって会話という手法は、ストレスを受けながら、
自分の思いを発信する必要があるので、疲れて当然だと思っています。
ただ、人間の疲れというのは、「身体の疲れ」と「精神的な疲れ」というものがありまして、運動などをして疲れるのが身体の疲れです。
身体が重くなったりしますよね。
「精神的な疲れ」というのは、やる気がなくなったり、
精神的な疲れを通じて身体に疲れや障害を及ぼしてしまいます。
そして、人との会話というのは、どちらかといえば「精神的な疲れ」に当たりまして、睡眠による身体と精神のリフレッシュを図るとともに、
好きなことをすることによる精神的な回復が必要だよねということで、
こういった回答になりました。
【質問4】

【回答4】
あなたの気持ちはとてもわかります。
他人の気持ちとても気になりますよね。HSPかどうかは、この記事のチェックリストやってみてください。https://t.co/4yjv5JP9o6
他の人を気にならなくするには、自分と向き合うことが重要です。 #peing #質問箱 https://t.co/Ar63JANyul
— ワヲン @HSPなマーケター (@wawon_34) September 24, 2018
【ちょっと解説4】
まず、HSPかどうかのチェックについては、
チェックリストをやっていただくのが一番手っ取り早いと思っています。

で、どうしたら、他人を気にせずに生きていけるのかということについて、
「自分と向き合ってください」という回答をしているのですが、
その心は、
「他人の気持ち」についてはどれだけプラスに考えても、マイナスに考えても、
僕ら側身体変えられるわけではないから、
そこではなく、自分がやるべきことややりたいことに意識を向けてみましょう。
ということです。
嫌われてしまうかもしれないというのは、
嫌われたくないという意識の表れですが、
嫌われたくないと思うあまり、一番近い人間である自分を軽く扱ってしまっています。
この世の中、多額の募金という「一般的な善」の行動をとっている人でさえ、
“偽善者”や”パフォーマンス”と叩かれるので、
どんなことしても、嫌ってくる人はいます。
だからこそ、自分の好きなことややってみたいことに時間や意識を向かわせてみては?ということです。
【質問5】

【回答5】
部分的なパクツイがよくわからないですが、
お腹空いたって見て、お腹空いたってツイートしたらパクツイになるんでしょうか?
僕は誰が誰をパクってるとかどっちでもよくて、いい発言したんだなって思います。
僕自身はパクられても全然良いので。 #peing #質問箱 https://t.co/T5ODRwUjtA— ワヲン @HSPなマーケター (@wawon_34) September 25, 2018
【ちょっと解説】
少し的外れな回答っぽく見えてしまうので、付け足しておきます。
まず、”自分のツイートをいいねしない人”というのは、
質問者さんのことを指しているのか、そのあとに出てくる”パクっている人”のことを指しているのかが微妙です。
というのと、
“部分的なパクツイ”という部分的のところの部分的の範囲が断定できないので、
回答としてはよくわかりませんとしか本当は言えません。
例えば、日本全国雨が降っていれば、HSPの方であれば、
「頭が痛い」という共通の感覚を持つ可能性があるので、
そこがツイートとして被る可能性があるかなと思います。
実際ご指摘されている方のツイートを見ていないのでわかりませんが、
140文字以内で文章を考えなければならないので、
同じような感覚を持った方が、ツイートすると偶然被るということはおこりうるかと思います。
もちろん、故意も否定できませんが。
で、僕のツイートに関しては、HSPに対して広まってくれればOKだと思っているので、パクられてもあまり気にしません。
だから気が付いていないのかもしれないと思います。
まとめ
第5個目まででこの量ですが、すでに10倍ほどのご質問をいただいています。
少しずつ細切れではありますが、アーカイブしていければと思います。