どうもこんにちは。ワヲンです。
もしあなたが、
会社のWeb担当者に抜擢されたけど、
Webマーケティングの知識が何もない・・・どうしよう・・・
という状態なのであれば、ぜひこの記事を読んでみてください。
今回のテーマは「SEO対策」です。
Webマーケティングの世界はなぜか言葉の多くを
「アルファベット3文字」で表す癖があるので覚えにくいかもしれませんが、
SEOというのはその中でもとても重要なワードの一つです。
SEO対策ってなに
SEO対策をざっくり説明すれば、
「検索(ググった)したときに、できるだけ上に表示されるようにすること」
です。
私たちは、何かを調べたいときに
インターネットの検索サイト(Google,Yahooなど)で検索をかけますよね。
その時に、検索されて上のほうに出てきた順番でサイトに訪れる傾向があるので、
できるだけ上のほうに自分のサイトが表示されると、いっぱい集客できるよねという感じです。
ちなみに、なんで「検索(ググったとき)」と書いたかというと、
検索したときに表示順位を決める仕組みについては、
ほぼ全世界がGoogleの仕組みを使っています。※Yahooも
そのため、基本的にSEO対策と呼ばれるものは、Googleの基準に対して行われます。
具体的に何をするの
で、具体的に何をするのかというと、以下の3つがメインになります。
- 被リンク数を増やす(様々なサイトに紹介してもらう)
- 中身を増やす(ページ数・テキスト量を増やす)
- HTMLの中身を書き換える(h1,titleタグなど)
上記です。
最後のHTMLをいじる部分だけ少し専門的な分野になってきまして、
ここがSEOが訳が分からなくなる原因のひとつでもあります。
さあ、ここまでがざっくりですがSEO対策の中身です。
もちろん詳細をお伝えすればもっと細かいことはいっぱいありますが、
初心者向けのお話ということで、今回はこの辺で失礼します。
では。
※ちなみに、SEO(えすいーおー)とは[Search Engine Optimization]の略で、
「検索エンジン最適化」という意味です。([せお]とは読みません。)