どうもこんにちは。ワヲンです。
今回は、ライフハックでもHSPでも、マーケティングの話でもありません。
まぁ僕の生き方のお話なので、マーケちっくなお話はありますが、
テクニック的なお話みたいなものはありません。
この記事は、2019年2月16日を最後に、ブログ・インスタを更新せず、
あれだけ活発にやっていたTwitterの更新頻度も少なくなったワヲンが、
この記事を出すまでに何をやっていたのかを書き記したものです。
つまらない人には、とてもつまらない記事です。
ご了承ください。
はじめに

当たり前のことですが、死んではいませんでした。
Twitterをたまに更新しているだけで、SNSやブログでの情報発信は激減していましたが、
普通に仕事をして、生活をしていたことは事実です。
病気になったわけでも、精神的におかしくなったわけでもありません。
では、何をやっていたのか。
①資格勉強をしていた
これは、今も継続してやっているのですが、今まで読書に割いていた膨大な時間を、
いわゆる”勉強”の時間にあてていました。
2019年に入ってから僕は、
【フォロワーさんに素朴な質問】
あなたは、履歴書に書けるような資格をなんか持ってますか?
※単なる興味です
— ワヲン @HSPなマーケター (@wawon_34) January 10, 2019
【2019年のワヲンの方向性】
・Twitterランドの人と会ってみる
・発信もうすこし頑張る
・HSP以外の発信もやる
・本業頑張る
・人に動いてもらえるようになる
・資格とる
・無駄な金遣いをやめる
・話かけてもらいたい
・金貯める
・変態になる
・インフルエンサーとやらを目指してみる
・変態になる— ワヲン @HSPなマーケター (@wawon_34) January 17, 2019
お前はこんな資格も持ってないからダメだと言われたので、
その人が言ってた資格より格段に難しい資格でも取ろうと思います。一応箔がつくし、めっちゃ勉強になります。
あんまり資格には興味ない派なんですけど、一石二鳥だわ
読書より勉強時間を圧倒的に増やします
— ワヲン @HSPなマーケター (@wawon_34) February 19, 2019
資格についてのツイートをちょくちょくしていました。
これは、2018年末に仕事の関係者から、
“国家資格を持ってないなんて信用ならない”
というよくわからない忠告を受けたので、
「じゃあ、とりあえず国家資格でも取って見返してやろうかな。」
という反骨精神で、読書の時間を資格勉強に費やしていました。
で、一応ITパスポートという持っていてもなんの意味もない国家資格を取得したのですが、
この勉強期間に、いろいろな自分の”無知”がわかってきたのです。
※ITパスポートは2週間くらいで合格できました。
ITパスポートは、一応システムエンジニアの資格に分類されるのですが、
出題される内容は、予算管理やマーケティングの部門も結構あるのです。
マーケティングは、自分の本業なので、ほとんど勉強しなくてもわかりましたが、
生産管理や予算管理などの分野が、僕は弱かったのです。
ただ、実際に仕事をする上でのマーケティングの担当者は、
会社で経営者とも話をするし、システムエンジニアともよく話をします。
正直、相手もお金をもらって働いているプロなので、
こちらがその部分をわからなくても、仕事はできます。
特に、マーケティングで結果が出てしまえば、大丈夫です。
しかし、僕はもっともっとスムーズかつ深度の深い仕事ができるようになりたいなと、
会計や予算管理、生産管理の分野も含めて勉強することにして、
ITパスポートの勉強が終わったところから、別の資格の勉強を始めています。
正直、国家資格を一応取得しましたし、勉強して使えるようになれれば良いので、
資格の勉強でなくても全然かまわないのですが、
一応ゴールがあるというところで、それに向かって勉強をしています。
②クリエイティブを勉強し始めた
これも仕事絡みのお話です。
僕は、マーケターです。
様々なことを企画して、届けたい相手にメッセージを届けて、
狙った行動を起こしてもらうのが、僕の仕事です。
仕事をするうえでは、デザイナーさんや編集者さん・エンジニアさんに、
指示を出して、制作物を作ってもらうことが非常に多いです。
簡単に言えば、僕は「作ってほしいもの」はあるけど、
「作ることはしない」人です。
ただ、よく考えれば自分でも作ることができれば、
それはそれは非常に強い武器になるのではないかと考え始め、
クリエイティブなお仕事の勉強を始めました。
Adobe社のソフトの使い方から始め、デザインの勉強をし始めています。
このブログやワヲンとしての発信でデザインを出すかはわかりませんが、
いわゆる仕事の「幅」を広げるための活動をし始めたということです。
③NETFLIXを見ていた
このタイトルだと非常にだらけてたように見えると思いますが、
②の派生で、綺麗なクリエイティブの勉強の一環で、
NETFLIXをよく見ています。
おしゃれな感じに表現したい際には、
テラスハウスの表現方法を真似したり、
面白い表現をしたいときには、お笑いの番組を見たりしています。
まとめ
1ヵ月半の間、上記のことを僕なりに一生懸命やっていた結果、
インスタやブログの更新がなかなかできていませんでした。
やっていたことは、
・ビジネス系の勉強をして、自分の仕事の「深度」を深くすること
・クリエイティブの勉強をして、自分の仕事の「幅」を広げること
です。
今年、大きくジャンプしたいなと思っているので、
正直、そのためのちゃんと膝を曲げる期間が今だと自分で思っています。
今後もインプット量が多いのでアウトプットしにくい状況が続きますが、
リアルでTwitterのフォロワーさんに会ったりなどして、
できるだけ発信の方もまたちゃんとやっていけたらなと思っています。